秋は業務用エアコンのメンテナンスに最適!秋に業務用エアコンを使用するポイントについても解説 | 業務用エアコン取付工事・通販のエアコン総本店

秋は業務用エアコンのメンテナンスに最適!秋に業務用エアコンを使用するポイントについても解説

秋は気温が穏やかでエアコンの使用頻度が低くなるため、業務用エアコンのメンテナンスに適した季節です。

本記事では、秋に業務用エアコンのメンテナンスを行うメリットや具体的なメンテナンスの方法について解説します。ここでは、秋に業務用エアコンを効果的に使用するためのポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

 

秋に業務用エアコンのメンテナンスをしよう

業務用エアコンのメンテナンスは、秋に行うことがおすすめです。はじめに、秋にメンテナンスを行うメリットを見ていきましょう。

 

・春と秋はエアコンのメンテナンスに最適なシーズン

春と秋はエアコンの使用頻度が少ないため、内部にたまったホコリやカビを除去する絶好の機会です。夏の終わりや冬の前にメンテナンスを行えば、清潔な状態で夏や冬の暖房運転を迎えられます。

また、春と秋に定期的なメンテナンスを行うことで、エアコンが頻繁に使われる夏や冬に備えて故障や不調を早期に発見することも可能です。定期的なメンテナンスで、エアコンの寿命を延ばし、長期間にわたり安心して使用できる状態を保ちましょう。

 

・秋はカビが繁殖しやすいシーズン

エアコンの内部は、夏の冷房運転で湿度が高くなり、秋に室温が20〜30℃に落ち着くことで、カビにとって理想的な環境が整います。さらに、夏の間にエアコンが吸い込んだ大量のホコリや汚れもカビの栄養源となるため注意が必要です。

このように、湿度、温度、栄養の3つの条件が揃うことで、秋にはエアコン内部でカビが繁殖しやすくなります。冬を迎える前にしっかりとメンテナンスを行い、カビの発生を防ぐことが大切です。

 

・秋にメンテナンスをすることで冬の電気代を抑えられる?

秋にエアコンのメンテナンスを行うことは、冬の電気代を抑えるためにも効果的です。

エアコンの内部やフィルターにホコリやカビが蓄積すると暖房効率が低下し、部屋を暖めるのに時間がかかり、消費電力が増えて電気代が高くなります。使用頻度が少ない秋のうちにメンテナンスを行い、エアコンの内部を清潔に保つことで暖房運転を効率的に行い、冬の電気代を節約しましょう。

また、内部の清掃をしっかり行うことで長期間にわたって快適な使用が可能となり、エアコンの修理や買い替えの頻度が減るため、総合的なコスト削減にもつながります。

 

・業務用エアコンのメンテナンスは業者に依頼するのがおすすめ

業務用エアコンの性能を維持し、効率的な運転を確保するためには、業者に依頼してしっかりとメンテナンスを行うことがおすすめです。内部の汚れを放置すると性能の低下につながり、電気代が増加する恐れがあります。特に、長期間使用したエアコンの内部には汚れが蓄積している可能性が高いでしょう。

ただし、エアコン内部を無理に清掃しようとすると、故障や不調の原因になりかねません。風向きを調整するフラップやフィルターの掃除は自力でも可能ですが、エアコン内部の清掃には専門的な技術が必要です。

 

・業務用エアコンのメンテナンスをするその他のメリット

業務用エアコンのメンテナンスを行うことでエアコンから吹き出す風が清潔になり、カビやホコリによるアレルギー症状や体調不良の予防につながります。また、エアコン内部の清掃により嫌なニオイも防ぎ、快適な室内環境を保つことが可能です。

定期的なメンテナンスは、エアコンを清潔に保ち、健康被害のリスクを減少させるのに効果的な対策となります。エアコンの定期的なメンテナンスは、健康的で効率的な環境づくりのための不可欠な要素です。

 

・秋は業者の予約が取りやすい

家庭でエアコンを掃除するのは時間と手間がかかるため、プロに依頼することで効率的にメンテナンスが行えます。しかし、夏や冬の繁忙期はエアコンのメンテナンスを依頼するのが難しいこともあり、比較的予約が取りやすい秋の時期にメンテナンスを依頼することが理想的です。

9~10月にかけてはエアコン業者の繁忙期が終わり、希望の日に予約を取りやすくなる傾向があります。さらに、業者によっては秋のメンテナンス価格がリーズナブルになることもあり、お得なメンテナンスが可能です。

 

秋におすすめのエアコンの掃除方法

ここでは、自宅でできる秋におすすめのエアコンの掃除方法を紹介します。

ただし、下記はあくまでも掃除方法の一例です。実際は、使用している業務用エアコンの説明書の内容に沿ってメンテナンスをしましょう。

 

・①内部を乾燥させる

カビは湿度が高い環境で繁殖しやすいため、まずは定期的に送風運転を行い、内部を乾燥させましょう。湿度が低くなると、カビの発生条件が減少し、エアコン内部を清潔に保てます。

特に秋は気温や湿度が安定しやすく、晴れた日に半日ほど送風運転を行うことでエアコン内部の湿度を効果的に下げることが可能です。

 

・②電源ブレーカーを落とす

内部を乾燥させたら電源ブレーカーを落としましょう。

エアコンを使用しない季節でも、電源ブレーカーが入っているだけで待機電力が消費されます。具体的には、数ワットから数十ワットの電力が無駄に使われていることが多いでしょう。無駄な待機電力を節約するためにも、使用しない時期には電源ブレーカーを遮断することがおすすめです。

※注意!エアコンを使用する季節になった場合は、使用する6時間前にはブレーカーをあげましょう。ブレーカーを上げてすぐにエアコンを運転すると、故障の原因になります。

 

・③フィルターと外装の掃除をする

エアコンのフィルターと外装の掃除を行います。まずは、説明書に従ってフィルターを取り外しましょう。フィルターのホコリを掃除機で吸い取り、必要に応じて水洗いします。

水洗い後は、フィルターを日陰でしっかりと乾かしてください。生乾きのままだとカビが繁殖する原因となるため、注意が必要です。

乾燥が終わったフィルターを元の位置に戻し、エアコン本体に固定します。外装部分は柔らかい布で拭き取り、ホコリや汚れを除去しましょう。

 

秋に業務用エアコンを使用する際のポイント

最後に、秋に業務用エアコンを使用する際のポイントを解説します。

 

・設定温度

秋に業務用エアコンを使用する際の設定温度は、外気温との差を5℃以内に抑えるのが理想的とされています。気温の変動が大きい秋には、エアコンを28℃に設定し、外との温度差を小さく保ちましょう。適切な温度設定はエネルギー効率の向上にも効果的です。

また、28℃の設定温度が少し暑く感じる場合は、除湿機能を活用して調整しましょう。設定温度を下げるのではなく、除湿機能を使うことで、快適な室内環境を維持しながら身体への負担も軽減できます。

 

・風向き

適切な風向きの設定も、秋に業務用エアコンを使用する際のポイントです。夏には風向きを下向きに設定することもありますが、秋には水平に設定し、人に直接風が当たらないようにしましょう。

気温が変わりやすい秋は、人によって体感温度が異なるため温度調整が難しくなります。風向きを調整することで、すべての人にとって快適な空調環境を提供しましょう。また、エアコンの風が直接当たらないようにすることは、従業員や顧客の体調不良のリスクを減らすことにもつながります。

 

まとめ

秋の間に、業務用エアコンのメンテナンスや交換を行って冬に備えましょう。

特に業者に依頼することで、専門的な知識と技術を活かした確実なメンテナンスが可能です。エアコン総本店は、安心して冬を迎えるための最適なサポートをご提供いたします。

エアコンのお役立ち情報
EHPエアコンを設置する際のポイントとは?メリットとデメリットも併せて紹介
2024年5月31日
エアコンのお役立ち情報
業務用エアコンを冬に使用する際のポイントとは?エアコンが効かない際の対処法についても解説
2024年5月31日

【 ご利用ガイド 】 - Information -

初めてのお客様へ

エアコン総本店にご来店いただきましてありがとうございます。
業務用エアコン専門店、エアコン総本店は業務用エアコン・設備用エアコンや 業務用空調機の販売、現場の打合せから施工・工程管理まで適正価格かつ 安全第一で高品質な工事をお約束します。

お客様から選ばれている理由

他社との違い

当店は1案件ごとに専任担当者がつきます。専任担当者がつくことのメリットは、 いつでも電話をすればすぐに連絡が取れ、営業担当者と現場管理者が同じなので 作業内容や進捗内容を把握していますので依頼したことがすぐに実行されるます。
窓口が一つなので、電話するたびに一から説明をする必要もなく、 お客様がちょっとしたことでも気軽に相談できる”安心感”があります。

お支払方法について

お支払いは銀行振込、クレジット、リース、クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/AMEX/DINERS) などがご利用いただけます。
初期費用がかからず経費計上できるリースがおすすめです。
リース申請も承っておりますのでお気軽にご相談下さい。

お支払方法詳細

工事保障について

メーカメーカーの機械保証は1年、弊社独自の工事保証が無料で3年付いております。

3年工事保証内容詳細

業務用エアコン導入に使える補助金について

国の補助金・助成金、省エネ、脱炭素、ゼロエネルギー、新型コロナ感染症対策などに関わる補助金は次期や年度ごとにことなりますのでお気軽にご相談下さい。
当店経由での補助金ご利用案件に限りまして、申請代行も承っております。

補助金について詳細

工事について

当店は商品の販売だけでなく、現場調査、ご提案、施工管理からアフターサービスまでのトータルサポートを得意とする会社です。
インターネットを通じて法人様、一般のお客様よりご利用頂いております。
エアコン総本店が選ばれる理由

アフターサービスについて

業務用エアコンは高価で10年以上長期間使用するものです。エアコン総本店を安心してご利用していただけるようにアフターサービスのシステムを備えております。
業務用エアコンのアフターサービスには、エアコン機器本体(室外機・室内機・リモコン)に関するものと冷媒配管、ドレン配管、配線など工事に関するもの の2種類がございます。
迅速に対応できるように専任担当者によります万全のフォロー体制を敷いておりますのでご安心してご注文下さい。
☆お客様ご自身で取り付け工事業者を手配され、施工に関する不具合が生じた場合、当社の方で責を負いかねますので予めご了承ください。
☆機器本体は1年間はメーカー無料保証期間、工事は当店独自3年工事保証がついております。
上記以降のアフターサービスは有償扱いにとなりますが、状況をみていずれか判断しご案内いたします。
☆保証期間内でも有料保証となる場合がございます。詳しくは施工後にお渡しいたしました「3年工事保証内容」をご覧ください。
☆損害賠償保険の整備工事中ならびにお引渡後でも適応となる大手保険会社の損害賠償責任保険を完備致しております。

お問い合わせについて

全国対応(機器販売のみ可)
TEL:0120-71-0405

営業時間について

営業日:月~金(9:00~18:00)

当店について

返品・交換について

商品の品質には、万全を期しておりますが、万一商品が破損・汚損していた場合、または御注文と違う商品をお届けした場合は、商品到着後3日以内に弊社まで ご連絡頂けましたら、返品・変更を承ります。
お客様のご都合による返品交換は、受け付けておりません

ページの先頭に戻る LINEでのご相談はこちら