【2025年版】ダイキンエアコンの口コミや評判を調査!特徴やおすすめ製品をご紹介
ダイキンのエアコンは、国内外で高い評価を受け、多くのユーザーに支持されています。しかし、エアコンの導入を検討する際、「どのモデルが自分に最適か」「実際の使用感はどうなのか」といった疑問をもつ方も多いでしょう。エアコン選びは、性能や価格だけでなく、実際に使用した人の口コミや評判も大切なポイントになります。
本記事では、ダイキンエアコンの特徴や魅力に加え、実際の口コミをもとに評価を詳しく解説します。また、最適な製品を選ぶためのポイントも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ダイキンはどんなメーカー?
この章では、ダイキンの会社情報やシェア率、強みを見ていきましょう。また、ダイキンの業務用エアコンの相場も紹介します。
・ダイキンとは?
ダイキンは、空調機器の開発から製造、販売、アフターサービスまでを一貫して行う世界唯一の総合空調メーカーです。1924年に大阪で創業し、2024年に100周年を迎えました。日本国内のみならず、世界150か国以上で事業を展開し、業務用・家庭用エアコン市場においてトップクラスのシェアを誇ります。特に、環境負荷の低減と高効率な冷暖房システムの開発に注力しており、省エネルギー性能や独自の冷媒技術が強みです。
また、空調事業にとどまらず、化学製品や油圧機器などの分野にも進出し、多角的な成長を遂げています。ダイキンは、技術革新を続けることで、快適な空間づくりと環境保全の両立を目指しており、今後もグローバル市場においてさらなる発展が期待される企業です。
・ダイキンの会社情報
商号 | ダイキン工業株式会社 |
代表者名 | 十河 政則 |
創業 | 1924年10月25日 |
設立 | 1934年2月11日 |
本社所在地 | 大阪市北区梅田1-13-1 大阪梅田ツインタワーズ・サウス |
グループ会社数 | 連結子会社 349社(国内31社、海外318社) |
主な事業内容 | 空調・冷凍機、化学、油機、特機、電子システム |
・ダイキンの業務用エアコンのシェア率
ダイキンは、業務用エアコン市場において圧倒的な存在感を誇る世界的メーカーです。世界40%と、業界トップクラスのシェアをもち、世界150か国以上で展開するグローバル企業としての地位を確立しています。さらに、売上高や成長率、海外売上比率の面でも業界をリードしています。
製品ラインアップは多岐にわたり、小型のスポットエアコンから大規模施設の温湿度管理を行うシステムまで、あらゆる業種のニーズに対応可能です。このような幅広い製品展開と優れた技術力により、多くの企業や施設から高い信頼を得ています。特に、省エネ性能や耐久性に優れたモデルが評価され、長期的なコスト削減を実現するエアコンとして選ばれています。
・ダイキンの強み
<高い実績>
ダイキンは、長年にわたり空調・冷凍機事業を展開し、特にエアコン分野では、技術革新と品質向上に力を注いできました。日本初のパッケージ型エアコンの開発以来、ヒートポンプ技術やインバータ技術の進化を牽引し、省エネ性能の向上にも貢献しています。
さらに、外気温50℃以上の厳しい環境や、大型ビル・研究施設など高度な空調制御が求められる場面でも安定した性能を発揮するのが特徴です。こうした実績と信頼性の高さが、ダイキンを世界150か国以上で展開する空調業界のリーディングカンパニーへと押し上げています。
<独自機能による快適性>
ダイキンは、快適な室内環境を実現するため、冷暖房の効率を高めるだけでなく、換気機能を組み合わせた製品も展開し、より健康的な空間づくりを追求しています。たとえば、360°全方向に気流を送る技術により、室内の温度ムラを軽減し、快適性を向上することが可能です。
ほかにも、換気機能付きエアコンを活用することで、屋内の空気を循環させながら新鮮な空気を取り入れる機能もあります。こうした先進的な技術により、ダイキンは快適性と健康面の両立を実現し、多様なニーズに応えています。
<手厚いサポート>
ダイキンは、製品購入後のサポート体制にも力を入れており、迅速かつ丁寧な対応を提供しています。修理が必要な場合は、専門のサポートチームが、機種情報や症状をもとに速やかに対応し、最短で即日修理が可能です。
また、ダイキンコンタクトセンターでは、24時間365日体制で問い合わせを受け付けており、夜間や休日のトラブル時も安心して相談できます。電話だけでなく、FAXやメールにも対応し、製品の導入後も快適に使用できることが特徴です。
・便利な「あんしん10年保証 ネットZEAS」
ダイキンの「あんしん10年保証 ネットZEAS」は、長期間にわたり安心してエアコンを使用できる充実したサポートサービスです。故障時の修理費が無料となるだけでなく、製品の運転状況の確認や各種お知らせ機能など、多方面からのサポートが用意されています。
また、初期費用が不要で、月額のわずかな負担で導入でき、コストを抑えながら手厚い保証を受けることが可能です。24時間365日サポートを受けられ、保証回数や上限額にも制限がないため、急なトラブルや複数回の修理が必要になった場合も、追加費用を気にせず利用できます。
・ダイキンの業務用エアコンの相場
ダイキンの業務用エアコンの価格相場は、以下の通りです。
※付帯工事費は含まれておりません
形状 | 本体価格 | 工事費用 | 総額 |
天井埋込形 | 47~53万円 | 7~35万円 | 54~88万円 |
天井吊形 | 35~45万円 | 7~30万円 | 42~75万円 |
床置形 | 38~48万円 | 5~15万円 | 43~63万円 |
壁掛形 | 40~50万円 | 3.5~15万円 | 43.5~65万円 |
一般的に、小規模な店舗向けのモデルは比較的手頃な価格帯で提供されており、大型施設や特殊用途向け、省エネ性能や最新機能を備えた高性能なモデルになると価格も上昇します。本体価格だけでなく、設置工事費やメンテナンス費用も考慮し、設置環境に合わせて最適な機種を選びましょう。
ダイキンの業務用エアコンの選び方
ここからは、ダイキンの業務用エアコンの最適な選び方をご紹介します。効率的な空調管理を実現するために、必要な形状や機能、性能を見極めましょう。
・室内機の形状
<天井カセット形4方向吹出>
天井カセット形4方向吹出は、天井に埋め込むデザインで、空間に自然に溶け込むエアコンです。限られたスペースを有効活用でき、インテリアを重視する場所にも適しています。4方向から風を均等に送ることで室内の温度差を軽減し、風量や風向の調整機能に加え、センサーや自動清掃機能などのオプションも充実しています。
ただし、設置には天井裏のスペースが必要で、工事費用が高くなる場合がある点には注意が必要です。
<天井カセット形ラウンドフロー>
天井カセット形ラウンドフローは、360°全方向に風を送ることで室内の温度ムラを抑え、快適な空調を実現するエアコンです。天井に埋め込む設計のためインテリアに溶け込み、エアコンの存在感を抑えたい空間にも適しています。また、全周吹き出しにより、4方向吹出タイプよりも均一な温度調整が可能です。
ただし、天井カセット形4方向吹出と同じように、設置には天井裏のスペースが必要で、工事費用が高くなる場合があります。
<天井カセット2方向吹出形>
天井カセット2方向吹出形は、細長い空間に最適なエアコンで、両側に風を送ることによって効率的な温度調整が可能です。天井に埋め込むデザインで、空間と一体化し、インテリアの雰囲気を損なわずに設置できます。また、4方向吹出形に比べて、複数台を並べた際の気流バランスが調整しやすいことも特徴です。
一方で、設置には天井裏のスペースが必要で、工事費用が高くなる傾向にあります。また、天井の高さが5m以上の場合、風が足元まで届きにくくなるため、設置環境を考慮することも大切です。
<天井カセット1方向吹出形>
天井カセット1方向吹出形は、天井の隅や下がり天井に適したデザインで、限られたスペースでもスッキリと設置できるエアコンです。細長い空間や部屋のコーナーに適しており、天井と一体化することでインテリアの統一感を保てます。
ただし、1方向吹出のため、風が真下や両サイドに届きにくく、設置位置の調整が必要です。また、天井裏に十分なスペースが必要となり、設置工事の負担が大きくなる可能性があります。
<天井吊形>
天井吊形は、天井に埋め込まずに設置できるため、施工の自由度が高く、広い空間にも最適です。風を遠くまで届けられ、学校の教室や広いオフィス、店舗など、天井の高い空間でも快適な温度調整ができます。埋込工事が不要で、比較的設置しやすいこともメリットです。
一方で、風の吹き出しが一方向のみであり、空間の形状によっては気流が偏りやすくなります。また、配管が露出しており、デザイン面で工夫が必要になることもあるでしょう。
<床置形>
床置形は、床に設置するタイプで、天井への施工が難しい場合や、天井が低い空間に適したエアコンです。設置工事やメンテナンスが簡単で、費用を抑えやすく、高天井の空間でも足元までしっかり風を届けます。
ただし、床に直接設置するため、温度ムラや室内のスペースを一部占有する点には注意が必要です。また、配管が露出することもあり、見た目を重視する場合は、デザインの工夫が求められます。
<壁掛形>
壁掛形は、家庭用エアコンと同じ形状で、業務用ならではの強力な風量を備えたエアコンです。コンパクトなサイズですっきりと設置でき、小規模な事務所や店舗に適しています。施工が簡単で工事費用を抑えやすく、メンテナンスや掃除も簡単に行えることも特徴です。
一方で、天井吊形に比べると風の到達距離が短く、部屋の奥まで均一に空調が行き届きにくい場合があります。また、設置後は機器や配管が露出するため、意匠性を考慮したカバーを取り付けることもおすすめです。
<ビルトインカセット形>
ビルトインカセット形は、機械本体を天井内に埋め込み、フレキシブルダクトを通じて吹出口を設置するタイプです。吹出口の位置を自由に設定できるため、室内のレイアウトやデザインに柔軟に対応します。
ただし、天井裏に十分なスペースが必要で、施工には高度な技術が必要です。また、点検やメンテナンスに手間がかかることや、部材費・工事費が他のタイプより高くなる点には注意しましょう。
<天井埋込ダクト形>
天井埋込ダクト形は、機器本体を天井内に設置し、吹出口と吸込口をダクトで接続するタイプです。室内機が露出せず、吹出口や吸込口の位置も自由に設定できるため、室内のレイアウトや建物の構造に柔軟に対応できます。また、デザインに合わせて吹出口の形状を選べることも特徴です。
ただし、天井裏に十分なスペースが必要で、施工には専門的な技術が求められます。また、部材や工事費用が比較的高くなるほか、メンテナンスにも手間がかかる点には注意が必要です。
・馬力
ダイキンの業務用エアコンの馬力を、型式ごとに紹介します。
形式 | 馬力 |
P40形 | 1.5馬力相当 |
P45形 | 1.8馬力相当 |
P50形 | 2馬力相当 |
P56形 | 2.3馬力相当 |
P63形 | 2.5馬力相当 |
P80形 | 3馬力相当 |
P112形 | 4馬力相当 |
P140形 | 4馬力相当 |
P160形 | 6馬力相当 |
P224形 | 8馬力相当 |
P280形 | 10馬力相当 |
業務用エアコンは、設置場所の広さや用途に応じて適切な馬力を選ばなければなりません。また、空間の広さだけでなく、業種や室内に設置されている機器の発熱量なども考慮することが大切です。
ダイキンの業務用エアコンは、さまざまな馬力の製品を揃えており、空調負荷(熱負荷)を正確に計算することで、最適なモデルを選定できます。
・目的や用途
業務用エアコンを選ぶ際は、設置する目的や用途を明確にすることが大切です。目的や用途に合わないエアコンを導入してしまうと、必要以上の電力を消費したり、冷暖房効果が十分に得られなかったりする可能性があるため、注意しましょう。
特に、厨房やサーバールームなどの特殊な環境に通常のエアコンは対応しきれないため、高温や低温環境に適した専用の室内機が必要になります。エアコンのタイプや馬力は、空間の広さや形状、使用環境を考慮して選ぶことが大切です。
・機能
業務用エアコンにはさまざまな機能が搭載されており、使用する環境や目的に応じて最適な機能を選ぶことで、快適性や省エネ効果を高めることができます。
自動清掃機能や人感センサー、寒冷地でも効率よく稼働できる機能など、機種によって搭載されている機能が異なるため、用途や環境に適したモデルを選ぶことで、より効率的で快適な空調環境を実現しましょう。
・工期
業務用エアコンを設置する際は、選ぶ機種によって工期が異なるため、事前に確認することが大切です。シンプルな壁掛形や天井吊形は比較的短期間で設置できますが、天井埋込ダクト形やビルトインカセット形など、天井裏の施工が必要なタイプは、工事が大掛かりになり、時間がかかることがあります。
そのため、店舗やオフィスの営業に影響を与えないように、工期を考慮したスケジュール調整が必要です。ダイキンの業務用エアコンは多様な設置方法に対応しており、施工のしやすさも機種ごとに異なるため、工事期間を含めて最適なモデルを選びましょう。
・人の出入りについて
業務用エアコンを選ぶ際は、設置場所における人の出入りの影響を考慮することも大切です。人の出入りが頻繁な空間は、外気温の影響を受けやすく、適切な温度を維持するために高い馬力のエアコンが必要になります。また、人の移動だけでなく、使用する機器の熱排出も考慮しなければなりません。たとえば、大量のパソコンが稼働するオフィスや、厨房設備がある飲食店では、排熱量が多くなり、冷房能力の高いモデルを選ぶことが必要です。
人の流れや設備の排熱を考慮して適切な機種を選ぶことで、快適な空間を維持しながら省エネ効果も期待できます。
ダイキンで人気の業務用エアコン
ここでは、ダイキンの業務用エアコンの中でも人気のある機種を紹介します。ダイキンの業務用エアコンは、省エネ性能や快適性に優れ、多くの施設で導入されています。
・FIVE STAR ZEAS
<FIVE STAR ZEASの特徴>
FIVE STAR ZEASは、ダイキンの業務用エアコンの中で最高レベルの省エネ性能を誇るシリーズです。熱交換面積を拡大し、約30,000パターンの運転状態から最適な冷媒制御を自動で選択することで、効率的な運転を実現します。
また、冷媒冷却技術により、外気温43℃の猛暑でも安定した冷房能力を維持するとともに、除湿冷房によって、室温を大きく下げることなく湿度も調整可能です。清潔アルミフィンや水内部クリーン機能により、メンテナンス性にも優れており、長期間快適に使用できます。
<FIVE STAR ZEASの室外機サイズ>
P40形
P45形 P50形 |
P56形
P63形 |
P80形
|
P112形
P140形 P160形 |
P224形
P280形 |
|
高さ(mm) | 610 | 990 | 1,430 | 1,430 | |
幅(mm) | 795 | 940 | 940 | 940 | |
奥行(mm) | 300 | 320 | 320 | 320 | |
質量(kg) | 41 | 42 | 66 | 90 | 123 |
・ECO ZEAS
<ECO ZEASの特徴>
ECO ZEASは、ダイキンの業務用エアコンの中で、コストパフォーマンスに優れたスタンダードシリーズです。FIVE STAR ZEASよりも本体価格が抑えられており、初期費用を低く抑えながら、高品質な空調環境を実現できます。
また、コンパクトな設計により、省スペースでの設置が可能なため、限られた空間でも導入しやすいことが特徴です。必要に応じて人検知センサーなどのオプション機能を追加することで、快適性や省エネ効果をより高めることもできます。
<ECO ZEASの室外機サイズ>
P40形
P45形 P50形 |
P56形
P63形 |
P80形 | P112形 | P140形
P160形 |
P224形 | P280形 | |
高さ(mm) | 610 | 1,080 | 1,430 | ||||
幅(mm) | 795 | 940 | 940 | ||||
奥行(mm) | 300 | 320 | 320 | ||||
質量(kg) | 37 | 41 | 43 | 70 | 71 | 109 | 120 |
・スゴ暖ZEAS
<スゴ暖ZEASの特徴>
スゴ暖ZEASは、寒冷地向けに開発されたシリーズで、極寒環境でも安定した暖房性能を発揮します。外気温-25℃でも運転が可能で、-15℃までなら定格能力を維持できるため、厳しい寒さの地域でも快適な暖房が実現できることが特徴です。
独自の大流量インジェクションスクロール圧縮機を搭載し、立ち上がり5分で約50℃の温風を吹き出す素早い暖房性能を備えています。また、霜付きや凍結を防ぐタフネス設計により、寒冷地特有の問題に対応し、最大6時間の連続運転も可能です。
<スゴ暖ZEASの室外機のサイズ>
P80形 | P112形 | P140形 | P160形 | |
高さ(mm) | 1,430 | |||
幅(mm) | 940 | |||
奥行(mm) | 320 | |||
質量(kg) | 95 | 125 |
・machiマルチ
<machiマルチの特徴>
machiマルチは、複数の小部屋がある建物に適した個別空調対応の小型マルチエアコンで、オフィスや店舗、宿泊施設など、それぞれの室内機で温度や風量を個別に調整でき、多様な空調ニーズに対応可能です。室内ユニットの選択肢も多く、形状や容量が異なる機器を組み合わせることで、設置環境に合わせた最適な空調を実現できます。
さらに、小型・軽量設計により、限られたスペースでも設置しやすく、既存の配管を活用できるため、更新時の施工負担を抑えられるのも特徴です。
<machiマルチの室外機のサイズ>
P80〜P160形 | P224形 | P280・P335形 | |
高さ(mm) | 823 | 1,430 | 1.615 |
幅(mm) | 940 | 940 | 940 |
奥行(mm) | 360 | 320 | 460 |
質量(kg) | 80 | 125 | 170 |
・厨房用エアコン
<厨房用エアコンの特徴>
厨房用エアコンは、飲食店や工場の食堂など、油煙や熱がこもりやすい場所でも安定した冷房性能を発揮する厨房に特化したエアコンです。吸込空気温度45℃まで対応し、一般的なエアコンでは対応しきれない高温環境でも安定した稼働を実現します。
また、本体にステンレス製の外板を採用し、サビや汚れに強く、清掃がしやすい設計も特徴です。さらに、抗菌・防カビ処理が施されたロングライフフィルターが、油煙をしっかりキャッチし、衛生的な環境を保ちます。
ダイキンの業務用エアコンの特徴
ダイキンの業務用エアコンは、高い省エネ性能や快適性を備え、多様な環境に対応できることが特徴です。ここでは、その主な特徴について詳しく解説します。
・ストリーマ機能
ストリーマ機能は、ダイキンが独自開発した空気清浄技術で、エアコン内部の清潔性を維持しながら、空気中の有害物質を抑制する効果があります。ストリーマ放電は、一般的なプラズマ放電と比べて約100倍の酸化分解力を誇り、ウイルスやカビ、花粉、ホルムアルデヒドなどを分解・抑制することが可能です。
冷房運転の停止後にエアコン内部へストリーマを照射する「ストリーマ内部クリーン機能」として標準搭載されており、カビ菌の繁殖を防ぎ、熱交換器の汚れの付着を遅らせます。さらに、室内の浮遊ウイルスや悪臭成分にも作用し、空間全体の空気の質を向上させる効果があります。
・優れたデザイン性
ダイキンの業務用エアコンは、機能性だけでなくデザイン性にも優れており、空間の美観を損なわずに調和するモデルが揃っています。オフィスや店舗のインテリアに馴染みやすいカラーパネルや、木目調パネルを採用したモデルがあり、空間の雰囲気に合わせた選択が可能です。
特に、「risora(リソラ)」シリーズは、エアコンをインテリアの一部として楽しめるデザイン性を重視しており、ホワイトだけでなく、レッド、グリーン、ブルー系など、カラーバリエーションも豊富に取り揃えています。
・業界唯一のラウンドフロー設計
ダイキンのラウンドフロー設計は、業務用エアコンの中でも唯一の360°全周吹出し機能を備えたダイキンだけの画期的なシステムです。通常のエアコンは風向きが限定されることが多いのが一般的ですが、ラウンドフロー設計では、均等に気流を分配し、オフィスや店舗などの広い空間でもムラなく快適な空調環境を実現します。
従来の4方向吹出しタイプと異なり、室内の隅々まで冷暖房が行き渡るため、エリアごとの温度差が生じにくく、どの位置にいても快適な空間を維持することが可能です。
・独自の省エネ機能
<おまかせエコ>
「おまかせエコ」とは、快適性を維持しながらエネルギー消費を抑えるために、AI技術を活用した省エネ機能です。人検知センサーと床温度センサーが、室内環境をリアルタイムで分析し、最適な風量や風向を自動調整することで、年間約15%の省エネを実現します。
具体的には、冷房運転時は、床温度の情報をもとに、人のいるエリアの温度を予測し、風向と風量をコントロールして冷えすぎを防ぐ仕組みです。また、暖房運転時は、床温度が低いと判断すると、足元に暖気を優先的に届け、室温の立ち上がり時間を短縮します。
<いないときパワーセーブ>
「いないときパワーセーブ」は、人の不在を検知して自動で冷暖房を調整し、無駄なエネルギー消費を抑える仕組みです。オフィスや店舗など、在室状況が変わりやすい環境に最適で、運転の効率化とコスト削減に貢献します。
この機能には3つのモードがあり、用途に応じた省エネ運転ができることが特徴です。「不在時省エネ運転」では、不在が30分間続くと冷房時には設定温度を+1℃調整し、エネルギー消費を約27%削減します。「不在時節電運転」は、室外機の最大出力を制限して消費電力を抑える設定で、同じくエネルギー消費を約27%削減可能です。さらに、「在室検知ON/OFF」を選択すると、一定時間不在の場合に自動で運転を停止できます。
<アクティブ・サーキュレーション気流>
「アクティブ・サーキュレーション気流」は、部屋全体を均一な温度に調整し、省エネ効果を高める機能です。大風量で気流を天井沿いに遠くまで送り、エアコン下部からも空気を吸い込みながら循環させ、室内全体で快適な空調環境をつくります。気流を直接人に当てるのではなく、部屋全体で空気を撹拌するため、「冷えすぎ」「暑すぎ」といった不快感を防げることも特徴です。
暖房運転時には室内の暖気を効率よく循環させることで約15%の省エネ効果を発揮し、冷房時も約5%のエネルギー削減に成功しています。
<フォーシーズン制御>
「フォーシーズン制御」は、季節ごとの環境変化に応じて、最適な運転を自動で選択する仕組みです。約30,000通りの運転パターンの中から、そのときの環境に応じた最も効率的な運転をAIが選択し、外気温の変化に合わせて運転を微調整することで、消費電力の削減と室温の安定を両立します。
エアコンは、夏や冬に比べて春や秋の中間期では、それほど大きなパワーを必要としません。そのため、設定が適切でないと無駄なエネルギーを消費してしまうことがありますが、フォーシーズン制御が搭載されていれば、必要以上に消費電力を使わず、快適な室内環境を維持できます。
・世界で唯一のストリーマ技術による除菌
「ストリーマ技術」とは、世界で唯一の有害微生物抑制・除去機能を備えた空気清浄技術のことをいいます。具体的には、一般的なプラズマ放電の約100倍の酸化分解力をもつストリーマ放電の作用により、空気中のウイルスや細菌、カビ、ホルムアルデヒドなどの有害物質を分解・抑制する仕組みです。
ダイキンのエアコンは、運転停止後にストリーマを照射することで、熱交換器のカビ菌の繁殖を防ぎ、内部の清潔さを長く保ちます。さらに、運転中だけでなく、冷暖房を使用していないときでも除菌単独運転(送風モード)によって、年間を通して清潔な空気環境を維持することが可能です。
・毎日手間なく自動清掃可能
自動清掃機能は、フィルターを自動で清掃することで、清潔な空調環境を維持しながら省エネ効果を高める仕組みです。天井埋込タイプのエアコン(オートクリーンシリーズ)に搭載されており、フィルターに溜まったホコリを自動で取り除き、掃除の手間を大幅に削減します。
運転終了後にフィルターをブラッシングし、ホコリをダストボックス内に集める構造になっており、定期的に溜まったホコリを掃除機で吸い取るだけでメンテナンスが完了するため、お手入れが簡単です。また、フィルターの目詰まりを防ぐことで、エアコンの効率低下を抑え、電気代の上昇を防ぐというメリットもあります。
・フレア加工不要で設置可能
ダイキンは、業界初の独自ジョイントを採用し、施工時の手間やリスクを軽減しています。通常、エアコンの冷媒配管を接続する際にはフレア加工が必要ですが、ダイキンのエアコンは加工の手間を省き、よりスムーズで確実な設置が特徴です。
フレア加工は、施工時の技術によって品質が左右されやすく、不適切な加工によるカス漏れや施工不良のリスクがありました。しかしダイキンでは、専用のジョイントを使用することにより、フレア加工なしで確実に接続し、設置の安全性と作業効率を向上させることに成功しています。施工時間の短縮にも貢献し、現場作業の負担を軽減することで、より多くの現場で効率的な設置が可能です。
ダイキンの業務用エアコンに関する口コミや評判
こちらでは、実際にダイキンの業務用エアコンを使っている人の口コミをいくつかご紹介します。これからダイキンの業務用エアコンを導入しようか考えている方は参考にしてみてください。
「古い業務用エアコンの調子がよくなかったので、この機会にダイキンのエアコンに替えてみました。よく冷えてくれるのに、思っていたよりも電気代が高くなくて助かっています。(飲食店 50代 女性)」
「どのエアコンにすればいいのかわからなかったので、おすすめされたダイキンのエアコンを設置しました。来客が多いので、においや菌の対策ができるものがよかったのですが、今のところ十分な効果があると思っています。(事務所 60代 男性)」
「ダイキンの業務用エアコンに買い替えてから、店内の空調が快適になったと思います。 広めの店内でも温度が均等に保たれ、どの席に座っても快適に過ごせるようになったのが嬉しいです。また、静音性が高いので、お客様がリラックスした雰囲気の中で会話を楽しめるようになりました。エコモードを活用すれば、電気代が抑えられて経済的にも助かっています。シンプルで、店内に馴染んでいるのがいいですね。(カフェ 30代 男性)」
「鉄板を使うので厨房も客席もかなり温度が上がりやすく、煙もあるので評判がいいダイキン製のエアコンにしました。しっかり冷やしてくれるし、故障も全然ないので安心して使えています。料理のにおいも思っていた以上に気になりません。(飲食店 30代 男性)」
「値段がちょっと高いので、他のメーカーのものを買おうか悩んでいたのですが、長く使うならサポートがしっかりしていそうなダイキンのほうがいいかと思ってダイキンにしました。故障したときもすぐに連絡がつくし、対応も早かったので助かりました(事務所 40代 男性)」
「ダイキンの業務用エアコンを導入してから、店内の空調がずっと快適になりました。 特に広いスペースでもムラなく温度調整ができるため、季節を問わずお客様に快適な環境を提供できています。静音性にも優れており、騒音が少ないため、食事中のお客様の会話が聞き取りやすく、店内の雰囲気がよくなりました。(カフェ 40代 男性)」
「雪が多い地域なので、頑丈でしっかり暖めてくれるエアコンを探していました。業務用エアコンはダイキンが有名と聞いていたので、ダイキンのエアコンを買ったのですが、かなり寒い日でもちゃんと暖めてくれて助かっています。(事務所 30代 男性)」
「デザインがシンプルで、インテリアにこだわった店内でも目立たないのが嬉しいです。以前よりも空調がよく効くようになって、従業員も喜んでいます。電気代が抑えられているのも助かります。(小売店 40代 男性)」
「ダイキンの業務用エアコンを塾に導入してから、以前よりも教室の広さに合わせてムラなく温度を調整できるので、夏の暑さや冬の寒さも気にならなくなり、生徒たちが集中しやすくなったようです。換気機能がついているのもよかったです。また、省エネ性能が高いので、電気代のコストも抑えられ、長期的に見て非常に経済的だと感じています。安心して使えるので、導入して本当によかったです。(塾 30代 女性)」
「以前使用していたエアコンと比べて、冷暖房の効きが格段に良くなり、特に夏場の冷房の立ち上がりが早いのが助かっています。リモコン操作もシンプルでわかりやすく、スタッフ全員が直感的に使える点も便利です。さらに、万が一のトラブル時にもダイキンのサポートが迅速で安心感があります。快適な職場環境を維持できるので、導入して正解でした。(事務所 60代 男性)」
ダイキンの業務用エアコンを導入する際の注意点
業務用エアコンを導入する際は、事前に確認すべきポイントがあります。最後に、ダイキンの業務用エアコンをスムーズに設置するための注意点を解説します。
・現地調査は余裕を持って
業務用エアコンの導入において、現地調査は設置計画の精度を左右する大切な要素です。現地調査には十分な時間を確保し、事前に準備を整えることで、スムーズな施工が可能になります。
業務用エアコンは、規模や設置条件によって工事が大掛かりになることも多く、建物の構造や配線状況、設置場所のスペースなど、細かい確認が必要です。特に、室内機と室外機の設置位置や搬入経路、配管経路は、施工の難易度や工期に大きく影響を与えます。そのため、調査日程は余裕をもって設定し、詳細な情報を業者と共有するようにしましょう。
・テナントやビルは管理会社に確認しておく
業務用エアコンを導入する際、テナントやビルを借りている場合は、管理会社との事前確認が欠かせません。許可を得ずに工事を進めると、トラブルの原因になる恐れがあり、慎重な対応が必要です。
オフィスビルや商業施設では、業者の立ち入り範囲や工事の時間帯に制限が設けられていることが多く、管理会社やオーナーの承認が必要になる場合があります。特に、室外機の設置場所や配管の取り回しについては、共用部の利用制限に関わるため、事前に確認することが大切です。管理会社と十分に連携し、ルールを遵守した上で計画的に工事を進めることで、スムーズな導入を実現しましょう。
・許可や申請について確認しておく
業務用エアコンを導入するにあたり、工事に関連する許可や申請が必要となる場合があります。適切な手続きを怠ると、工事の遅延やトラブルにつながる可能性があるため、許可や申請について事前に確認し、慎重に対応しましょう。
特に、溶接作業や大規模な電気工事を伴う場合は、火気申請や工事申請が求められることがあります。これらの手続きは、建物の管理会社や自治体の規則によって異なることが多く、早めに確認し、必要な書類を準備しておくことが大切です。
・信頼できる業者に依頼する
業務用エアコンを導入する際は、信頼できる施工業者を選定して依頼することが大切です。経験や実績が豊富な業者に依頼することが施工の品質を確保し、トラブルを未然に防ぐことにつながります。
業者を選ぶ際は、過去の施工実績が豊富かどうかを確認し、具体的な事例を公開しているかをチェックしましょう。また、「冷媒回収技術者」や「電気工事士」など、関連する資格や免許を保有している業者を選ぶと、適切な施工が期待できます。さらに、見積書に施工内容や費用の詳細が明記されているかも確認し、後から追加料金が発生しないかを事前に確認しましょう。口コミや評判も参考にしながら、信頼できる業者を選定することで、スムーズな導入が可能になります。
・疑問や気になることがあれば必ず質問しておく
業務用エアコンを導入する際、不明点や気になる点があれば、必ず事前に確認しましょう。施工や製品に関する疑問をそのままにしてしまうと、後のトラブルや予期せぬ追加費用の発生につながる可能性があります。
信頼できる業者であれば、質問に対して丁寧かつ具体的な回答をしてくれるため、不安を解消したうえで導入を進めることが可能です。特に、設置工事の範囲、施工期間、メンテナンスの方法、保証内容などについて事前に確認しておくと安心です。また、補助金や助成金を活用したい場合も、申請の可否や必要な手続きについて相談しておくとよいでしょう。
まとめ
ダイキンのエアコンは、省エネ性能や快適性に優れ、世界中で高い評価を得ています。導入する際は口コミや評判を確認し、使用環境や目的に合わせて最適な機種を選びましょう。
「エアコン総本店」では、創業40年以上の豊富な経験と50,000件以上の施工実績を活かし、お客様に最適な空調環境をご提案します。また、専任担当制によるきめ細やかな対応と、国家資格をもつスタッフの確かな技術力で、最適な空調環境を実現可能です。
スピーディーかつ丁寧な対応で、見積もりから施工まで安心してお任せいただけるので、業務用エアコンの導入を検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください。
【 ご利用ガイド 】 - Information -
初めてのお客様へ
エアコン総本店にご来店いただきましてありがとうございます。
業務用エアコン専門店、エアコン総本店は業務用エアコン・設備用エアコンや
業務用空調機の販売、現場の打合せから施工・工程管理まで適正価格かつ
安全第一で高品質な工事をお約束します。
他社との違い
当店は1案件ごとに専任担当者がつきます。専任担当者がつくことのメリットは、
いつでも電話をすればすぐに連絡が取れ、営業担当者と現場管理者が同じなので
作業内容や進捗内容を把握していますので依頼したことがすぐに実行されるます。
窓口が一つなので、電話するたびに一から説明をする必要もなく、
お客様がちょっとしたことでも気軽に相談できる”安心感”があります。
お支払方法について
お支払いは銀行振込、クレジット、リース、クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/AMEX/DINERS)
などがご利用いただけます。
初期費用がかからず経費計上できるリースがおすすめです。
リース申請も承っておりますのでお気軽にご相談下さい。
工事保障について
メーカメーカーの機械保証は1年、弊社独自の工事保証が無料で3年付いております。
3年工事保証内容詳細業務用エアコン導入に使える補助金について
国の補助金・助成金、省エネ、脱炭素、ゼロエネルギー、新型コロナ感染症対策などに関わる補助金は次期や年度ごとにことなりますのでお気軽にご相談下さい。
当店経由での補助金ご利用案件に限りまして、申請代行も承っております。
工事について
当店は商品の販売だけでなく、現場調査、ご提案、施工管理からアフターサービスまでのトータルサポートを得意とする会社です。
インターネットを通じて法人様、一般のお客様よりご利用頂いております。
エアコン総本店が選ばれる理由
アフターサービスについて
業務用エアコンは高価で10年以上長期間使用するものです。エアコン総本店を安心してご利用していただけるようにアフターサービスのシステムを備えております。
業務用エアコンのアフターサービスには、エアコン機器本体(室外機・室内機・リモコン)に関するものと冷媒配管、ドレン配管、配線など工事に関するもの の2種類がございます。
迅速に対応できるように専任担当者によります万全のフォロー体制を敷いておりますのでご安心してご注文下さい。
☆お客様ご自身で取り付け工事業者を手配され、施工に関する不具合が生じた場合、当社の方で責を負いかねますので予めご了承ください。
☆機器本体は1年間はメーカー無料保証期間、工事は当店独自3年工事保証がついております。
上記以降のアフターサービスは有償扱いにとなりますが、状況をみていずれか判断しご案内いたします。
☆保証期間内でも有料保証となる場合がございます。詳しくは施工後にお渡しいたしました「3年工事保証内容」をご覧ください。
☆損害賠償保険の整備工事中ならびにお引渡後でも適応となる大手保険会社の損害賠償責任保険を完備致しております。
お問い合わせについて
全国対応(機器販売のみ可)
TEL:0120-71-0405
営業時間について
営業日:月~金(9:00~18:00)
当店について返品・交換について
商品の品質には、万全を期しておりますが、万一商品が破損・汚損していた場合、または御注文と違う商品をお届けした場合は、商品到着後3日以内に弊社まで
ご連絡頂けましたら、返品・変更を承ります。
お客様のご都合による返品交換は、受け付けておりません